こんな方が受けています
あなたとその人との関係がストレスとなり、プチ共依存の引き金 になるのです。 プチ共依存になると、特定の人のことばかり気になり、その人のことが、頭から離れません。 もっと困った事態にならないために必死になり、疲れ果てて、自分を責めてしまいます。
- ・あの人にどう思われているんだろう?
- ・どうして私ばかりがこんな目にあうの?
- ・わたしって、コミュニケーション能力がないんだ
- ・わたしが、こんな面倒くさい性格じゃなかったらよかったのに
共依存とは?
共依存とは、特定の人間関係に、過剰に依存している状態です。
共依存の人は、相手と自分の境界線がわからなり、
自分を見失っている状態です。
そして、共依存は、人間関係の依存症です。
依存症は、脳がコントロールを失った状態です。
脳の変化は、
自分ひとりではどうにもできないから、苦しいのです。
- *その人の問題なのに、自分がなんとかしなければと躍起になってしまう。
- *不快な感情があるのに、必要以上に相手に踏み込まれて傷つく。
- *すべて自分が悪いと必要以上に思い込む。
- *離れたいのに、離れられない。
- *うまくやりたいのに、傷つけあってしまう。
- *苦しい人間関係を、いつもくり返してしまう。
- *自分がどうしたいかが感じられず、人は何を期待するかを重んじる。
- *自分ではなく、世間では、どんな行為がほめられるのかだけを考える。
- *相手に必要とされなければ、自分の存在価値がないと感じてしまう。
10人のぶきっちょさん
自分のタイプを知り、相手のタイプを知ることで、いつものパターンを避けることができます。いたいことが言えず、自己主張の強い人に同調しやすい落ち込み系 献身ぶきっちょさん |
強い人の意見に添うよう、努力する。我慢の限界に達すると、攻撃的になる。![]() |
---|---|
権力や世間の批判にうたれ弱いプライド系 繊細ぶきっちょさん |
群れることを嫌うわりには、孤独に弱い。強く見せているが、傷つきやすく、折れやすい。![]() |
困っていそうな人をみると、放っておかないハラハラ系 世話焼きぶきっちょさん |
過剰なまでの世話焼きだが、開いてからの感謝がないと、ぶち切れる。![]() |
ルールや決まり事を守らない人を許せない正義の味方系 一本気ぶきっちょさん |
か弱い人を見ると、何故か放っておけない。その人を守るためなら、何でもしちゃうが、空回りする。![]() |
力のある人や人数の多い方にあわせるコチコチ系 勤勉ぶきっちょさん |
完璧を目指そうとして、つまづく。実は人間関係が苦手だが、周囲に悟られないよう必死に取り繕う。![]() |
完璧を求めすぎて、やりすぎるつっこみ系 ストイックぶきっちょさん |
観察眼が鋭く、小さなことも見逃さないが、心の中で「おいおい」と突っ込んでいる。協調性がないように見えて、意外と気遣いで疲れる。![]() |
最終決断を人にゆだねる爪かくし系 おっとりぶきっちょさん |
いわゆる八方美人だが、本人は自分を守ってくれる人を常に探しているだけ![]() |
気持ちをイメージ通り、形にしてもらえるまで要求するやんちゃ系 熱血ぶきっちょさん |
普段は明朗快活だが、一度思い込んだら命がけ。自分も人も壊してしまう危険性がある。![]() |
気軽に、うちとけられない職人系 ひかえめぶきっちょさん |
裏方仕事に徹しても完璧をめざし、我慢強い。自己主張は苦手だが、持論はきちんと持っている。それが表現できないため、ストレスも高い。![]() |
自己決断を避け、相手の言いなりになるゆらぎ系 お人好しぶきっちょさん |
流れに逆らわず、雰囲気を壊さないことだけに気を遣っている。存在感を主張しないことで、生き延びることだけを目指している。![]() |
安希カウンセリング事務所の依存症・共依存(AC)・発達障害へのサポート
大人の発達障害も、依存症回復のプロセスで、対応が可能です。 どちらも、共通して、 過去の傷や、ショック、人間関係のつまずきから 現状の適切な行動が起こせなくなっている状態です。 一夜明けたら、ぱっと、問題がきえるということはありません。 サポートのステップは、以下の通りです。